新生児が突然死んでしまう「新生児突然死症候群(SIDS)」が代表的です。
「新生児突然死症候群(SIDS)」のほとんどが睡眠中に発生しています。
特に2ヶ月から6ヶ月の赤ちゃんに起こりやすいと言われています。
初めて子育てするパパやママは不安で寝られない方も多いのではないでしょうか?

結論から言うと、ベビーアラームを使用してからは不安が徐々に解消されていきました。
そこで今回は、使って良かった「ベビースマイル ベビーアラーム E-202」について解説します。
- ベビースマイルとは?
- ベビーアラームとは?
- ベビーアラームのメリット・デメリット
\ベビーアラームの「専用電池」はこちら/
\電子レンジで「哺乳瓶洗浄!」こちら/
\ベビースマイル「乳幼児胎動センサ」はこちら/
ベビースマイルとは?
医療機器メーカーとして培ってきた技術
BabySmileのシースターは、創業以来、産業分野のセンサー技術から、医療分野への応用を進めてきました。
ベビーヘルスケアをリードする医療機器メーカーとして、世の中にないヘルスケアプロダクツを、赤ちゃんがいつも健康で笑顔でいられるように、ママの手で赤ちゃんを守れる社会を目指すために高品質・低価格で提供します。
また、製造などの業務プロセスの維持や改善によって、製品やサービスの質の向上を図るための品質マネジメントシステムに関わる国際規格を取得して、継続した品質管理体制の強化を図っています。
ベビースマイル公式オンラインショップより
ベビーセンサーとは?

赤ちゃんの睡眠中の病気や事故に備えて各社開発しているのがベビーセンサーです。
ベビースマイルでは「乳児用胎動センサ ベビーアラーム」と言う製品名になっています。
ベビーアラームについて、解説していきます。
ベビーアラーム E202

ベビーアラーム メリット・デメリット
メリット・デメリットを理解したうえでの購入をお勧めします。
メリット
- 夜中や日中の目を離した時の事故の確率がぐんと減る

- 異常事態から早期回復をアラーム音で促します

- RSウイルスによる無呼吸発作から赤ちゃんを守る

デメリット
- 金額が高い(5,000円前後)
Amazon最安値で4,980円
- 非常に精密な機械なので環境によっては誤作動する

- 電池が特殊なのでその辺には売っていない

表彰一覧
ベビーテックアワード2023受賞

【ベビーテックアワード2023受賞】
ベビーアラームE-202は、安心して使うことのできる優れた育児向けIT商品やサービス・育児家電を表彰するコンテスト「BabyTech Awards 2023」大賞を受賞いたしました。
キッズデザイン賞2024受賞

【キッズデザイン賞2024受賞】
多くの医師や看護師の意見を反映し、赤ちゃんの睡眠中のリスクに備えるために開発された商品です。
乳幼児体動センサーを持ち運び可能なコンパクトサイズにし、ご家庭で使いやすいように改良されています。
交換用電池
専用の電池を使用して下さい。

【指定電池をご使用ください】
E-202は特殊な塩化チオニルリチウム電池(ER14250型)を使用しています。
他の種類の電池では正常に作動しない可能性がありますので、電池交換などの際には必ず指定電池(別売)をご使用ください。
\ベビースマイル ベビーアラームの電池はこちら/
まとめ
今回は「ベビースマイル 乳児用胎動センサ ベビーアラーム(E-202)」について解説しました。
- メリットは睡眠中に危険を知らせるアラームが鳴る
- デメリットは必ずしもSIDSを防げる訳ではない
個人的には、買って良かったベビーグッズの1つです。
少しでも不安がある方は購入をお勧めします。
コメント